
◆あなたの建物は「アスベスト」を使われてませんか?
改築や取り壊す建物に万が一アスベストが使用されていた場合には、気軽に取り壊してしまうと、
作業者はもちろん近隣住民の方達への二次災害の恐れがあります。
まずはその建物にアスベストが使用されていないか調査しましょう。


①お問い合わせ・ご相談・お見積り
アスベストではないかと不安・お困りの方は、まずは気軽にお問い合わせください。
お客様の状況などに合わせてご提案、お見積もりをさせて頂きます。
②現状のアスベスト事前調査・現状分析をしっかりと行います
まずは、建物のアスベストの調査を行わせていただきます。
- 吹付アスベスト等の有無・物理的性状態等
- 設計図書等と現地との整合確認
- 劣化度調査(目視・接着力試験等)
- サンプリング(含有分析性安定・定量)
アスベストが確認された場合
除去・封じ込め・囲い込み等適切な処理工法を検討致します。
③アスベストを外部に漏らさないための重要な準備作業
除去工事で最も危険なのはアスベストの外部への飛散です。
当社ではしっかりとした飛散防止処理工事を行っております。

④アスベストの除去作業・検査・確認
準備作業の完了後、アスベストの除去作業になります。
除去作業終了後には、アスベストの浮遊粉じん濃度測定機にて検査します。
検査終了後、現場の後片付けとなります。
- 施工調査(必要に応じて実施、事前調査の確認)
- 施工計画書の作成
- 施工
- 施工検査確認
- 維持保全計画書の作成
- 耐火性能の確保
- アスベスト工事完了
NEWS